2019年8月15日木曜日

第42回 通算 第1018回例会 2019年6月18日

本日の卓話

       「上野ローターアクトクラブを設立して良かったこと」
          北分区ガバナー補佐 大野 利美知 氏
          東京上野RAC会長 舩造 俊之 氏


大野さんの青少年交換から 始まったロータリー人生と
自クラブのマンネリ停滞を打開したい為であったという事に大変共感を覚えました。

しかし現実には長年の青少年交換活動によりローテックスに多大な影響のある大野さんが声をかけた時には
すでにほとんどの方がローターアクトであったことはショックだったそうです。
ただ、その後ロータリアンの子息や令嬢や社員に声をかけて7名が集まり設立総会を向かられたことは感慨深かったそうです。

会員を入れなければ消失してしまうローターアクトクラブですが30歳を過ぎた若者の受皿としての衛星クラブのあり方も今後考えて行きたいとの事でした。

その後、東京上野ローターアクトクラブの舩造会長からクラブ立ち上げの苦労話とやりがいについてお話しをいただきました。「メンバーが30才で卒会なので絶えず会員増強をしていかないと続けられない宿命です。特にロータリーやローターアクトの説明が難しかったのですが、自分なりに『魔法の言葉』を考え出しましたのでご紹介させて頂きます。
若手の社会人サークルがあるのですが興味ありませんか?異業種交流会と、社会人サークルとボランティア団体を足して3で割ったような団体です。」
大野さんの魅力的な話と舩造君のハツラツとした話が印象的な卓話でした。

                                                                                   (瀧澤地区副幹事)

0 件のコメント:

コメントを投稿

新サイトのご案内

    以下に移動しました。   https://katsushika-chuo-rotary.blogspot.com/